2024年2月の特別勉強会とプチ会のご案内

2024年2月の特別勉強会とプチ会のご案内です。

日時:2024年2月4日(日曜日)
場所:CiCとやま3階学習室1~3

日程

10:00~12:00:特別勉強会
13:30~16:45:プチ会

学習したい内容があれば事務局までお願いいたします。

今回のプチ会は九曜 弘次郎さんに、Uni-Voice Blindのインストール方法や耳で聴くハザードマップの実際の検証、他の自治体での視覚障碍者向けハザードマップの事例などを紹介しながら、視覚障碍者が利用するハザードマップに関する意見交換を行いたいと考えています。

以下詳細です。

プチ会

テーマ:視覚障碍者が利用できるハザードマップについて考える
講師:九曜 弘次郎さん、他(検討中)

1月1日、能登半島で地震が発生し、その後富山県内でも津波警報が発令されました。この地震を契機に、県内での災害への関心が高まっています。
水害や土砂災害、津波などのリスクを地図上に示すハザードマップが存在しますが、このハザードマップは図形で表現されているため、視覚障碍者には利用が難しい状況にあります。
一方で、各自治体では視覚障碍者向けのハザードマップを作成しているところがあります。
例えば、Uni-Voiceというアプリには「耳で聴くハザードマップ」という機能が備わっています。
この耳で聴くハザードマップは現在ベータ版で提供されており、4月から正式版に移行します。ただし、正式版に移行した場合、各自治体からの申し込みがないと、その自治体のハザードマップは利用できなくなります。
そこで、4月からも継続して富山県で耳で聴くハザードマップを利用できるよう、視覚障碍者協会でこの機能の導入を県に要望する動きがあります。
一方で、国土地理院のハザードマップサイトには、テキストで文字で説明したハザードマップが掲載されるようになりました。
また、触って分かるハザードマップを製作している自治体もあります。
今回のプチ会では、Uni-Voice Blindのインストール方法や耳で聴くハザードマップの実際の検証、他の自治体での視覚障碍者向けハザードマップの事例などを紹介しながら、視覚障碍者が利用するハザードマップに関する意見交換を行いたいと考えています。
災害はだれにでも降りかかります。自分の住んでいる地域がどのぐらいの災害リスクがあるのかを把握し、適切に対処することが不可欠です。
この機会に、視覚障碍者に利用できるハザードマップについて考えてみませんか?
多くの方のご参加をお待ちしております。
当日はZoomでオンラインでもご参加いただ
けます。会員の方にはメールでお知らせしております。

備考

1.学習したい内容があれば事務局までお願いいたします。
参加者を把握するために、 参加される方は、このML あるいは、
info@bitstoyama.comに「参加します」とメールでご連絡いただくか、堀代表 0764325497、事務局入江 09023786944
までご連絡をお願いします。
2.Zoomでの勉強会も併用して開催いたします。
3.学習会に参加される場合、マスクの着用、手指消毒などのご協力をお願いします。
なお、体調のすぐれない方は無理はしないでください。