2025年3月15日の定例勉強会の報告です。
日時:2025年3月15日(土) 14:00~17:00
場所:富山県民会館705号室
参加者:20名
勉強内容
・知らない番号から電話やメッセージが時々きて困っているということで履歴を確認したところ、ちゃんと非通知設定になっていた。
おそらく電話帳に登録していない番号からかかってきたのが迷惑電話だと思われたのかもしれない。
とりあえず登録以外の電話にはでないようにしましょうとお伝えする。
メッセージを開いてみたら、迷惑メッセージが届いていたので必要ないものを削除した。
いずれの操作もすべてご自分で行っていただいたのですが、やはりジェスチャーがご認識されずなかなか時間がかかったが根気よく頑張っておられた。
Siriから、富山県視覚障害者協会やNPO法人ぴーなっつのホームページを開いて閲覧しておられたようで徐々にできることが増えてきている。
そのほかにも雑談を交えてご自分のご要望をお聞きしていたがたくさんありすぎたので一つ一つ焦らずやっていきましょうとお伝えした。
・ホームボタンのないiPhoneを使ってみたい、と言う事でBitsのiPhone xで練習です。
ホーム画面に移動する。
ホームボタンを搭載したiPhoneの場合:ホームボタンを押します。
?FaceIDを搭載したiPhoneの場合:画面の下端から1本の指を上にドラッグし、バイブレーションが感じられるか二つの上昇音が聞こえたら指を離します。
ほかのAppに切り替える:4本指で右または左にスワイプして、開いているAppを順に切り替えます。
または、以下のようにAppスイッチャーを使うこともできます。
・ホームボタンを搭載したiPhoneの場合:ホームボタンをダブルクリックします。
?FaceIDを搭載したiPhoneの場合:画面の下端から1本の指を上にドラッグし、2回目のバイブレーションが感じられるか三つの音が聞こえたら指を離します。
とユーザーガイドに書かれています。
・PayPayが読み上げる時と全然読まない時があり、画面認識をオフにしても画面認識と言います。
スタッフのアドバイスが有り、PayPayをアップデートしたら症状は出なくなりました。
・家でYouTubeを見ていて、一時停止などの操作をしたときに再生画面の下半分が黒くなることがあるとのこと。
勉強会会場では同じ現象は確認できず、他のスタッフに回線速度の問題では、とアドバイスをもらいました。
たしかに他にもいろいろ接続しているという話なので、スピードテストを試してみました。
・少し前にiPadのNHKプラスが見られない現象があり、突然直った理由が気になるという話でした。iPadOSのアップデートのあと、アプリ側の対応がすぐにはならなくて、一時的に不具合が生じる場合があるという話をしました。
あとは雑談、生活の工夫をしておられることや、次のロービジョン相談会の開催場所の入善の話から、関連の映画『少年時代』の話など。
映画の原作は柏原兵三の『長い道』だそうで、サピエで探してみるそうです。
・設定で1個の新規項目があり、中に入ると、「+81 90 XXXX XXXX」と電話番号が表示されていました。
その番号が違う番号らしく、番号を変更しようとしたところ、Apple IDのパスワードの入力になりました。
Apple IDのパスワードがわからなかったので、次回の変更ということになりました。
1 NetReader Neoでウェブページの検索(Ctrl+F2)をした。
今まではNetReader Neoを開いて検索語を入力しても出てこなかったとのことでした。
2 パソコンを起動したときやシャットダウンしたときに時々パスワードの入力を求められることがあるらしく、分からないので電源を切っているという話でした。
どんな操作をするとその画面が出るか?と聞いても、本人も詳しい状況が把握できていないようでした。
3 今後勉強したいことが分からないらしく、何かしたいことは?と聞いても「特にない」とのことでした。
1 好みのタイプの自由帳で入力した漢字を大きく表示したいとのことでしたが、文字入力ならMyEditの方がF6で文字の拡大が大きくできることを説明した。
2 白黒反転表示を希望しておられたが、時間がなかったので次回にすることにした。
報告は以上です。